| 
        
          
            | 夏 君と光る風 向日葵を揺らす蜉蝣
 黄昏に花火
 虹色の雨降り注ぐ
 
 雨降りの向日葵って言ったら、こんな感じ。
 間違った先入観であるに1250アナハイム。
 ROUAGEの桜花、繚乱。はいい曲さ。
 
 SOPHIAのように、deadmanのお客さん皆さまが向日葵をたずさえてライヴにやってきたら面白いよね。おおよそ有り得ない発想に拍手して、おもいっきりどついてやろうかね。ふっふふ・・・
 昔ZIGZOで「泣かない咲かないひまわり」にそういうことをやらかして、おもいっきりどつかれた連中がいたなぁ・・・
 
 研究素材としての、「ヴィジュアル系のルーツ」についての質問を頂いたのですが
 なんだか考えてるうちに莫大な内容になってしまったわ・・・
 その内容自体は置いておいて
 ヴィジュ研究を本気でしたいなら、統計学と共に、経済学・社会学・心理学あたりを踏まえつつ、なんでもいいけど「客観的に」「冷静に」「一流の」勉強したらいいと思うわ。
 自分の行動や感情がこの教科書のここにあてはまったからこうなんだ!とかいう程度の論文だと、かえってバンギャの甘ったれっぷりを見せつけられてるようでなんかアレだし。
 オタクの心理学とか、アダルトビデオ研究とか、そういうのって真剣にやらないと寒くて見てらんないじゃん?ちゃんと研究するなら研究手法に法ってやれよーとか苦笑しながら。
 真剣にやったらヴィジュアル系ネタでもキンゼーみたいになれるかもしれん・・・。ダメか。
 バンギャに家庭事情の複雑なのが多いのは、バンギャだから複雑そうに見えるのか、複雑だからバンギャに走るのか、気のせいなのか、知りたいわ♪ とは思ったりするわねぇ。
 バンギャ一万人のサンプリングデータとかあったらめっさ面白いのにね。ピエラーのひとりっこ率とか調べるのっ
 卒論諸君は今更足掻くが良いよ。
 
 あー、でもバカだけどプチ研究したくなってきたネ!
 
 No(1289) ▼華様
 ZIGZOの「ひまわり」は、咲きますよ……「枯れない泣かないひまわり」ですよ……いくらなんでも咲きますってば……(笑)   ..10/08(Wed) 12:18 (1290)
 ▼かんりにん
 ひまわりがネガティブな曲になってしまったわ!
 んじゃーひまわりを歌うときはみんな咲いたらいいよ。パカっと   ..10/08(Wed) 19:06 (1291)
 |  |